ラベル 酵母 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 酵母 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/08/23

ブルーベリー酵母。起きた。

冷蔵庫に7日、常温に3日。
シュワシュワーしてきた。
そこにオリも。
酵母起きたってことに。
今日冷蔵庫に1日入れて、
明日パンに使ってみよう。



2017/08/20

ブルーベリー酵母

水につけたブルーベリー、冷蔵庫で7日経過した。
出して常温に置いてみる。

2017/08/14

ブルーベリーで酵母

直売所で、無農薬無施肥って売られてたブルーベリー。
酸っぱいなぁ、、ハズレかなぁ。
とりあえず、酵母起こしやってみる。
冷蔵庫に数日入れて置いてから常温に放置というやり方を。
どうなるかな。

2017/07/25

休息日

調子悪さは、今朝目覚めて、少し回復したような。
だらだらと寝坊。

朝ごはん
温かいうどん。

昨夜は、体調不良に加え、寝苦しく、虫にもくわれた。
電気蚊取りもあるけど、化学成分をつかわないで済む方が好ましいので…

ご近所さんとお買い物へ。
ハッカ水の材料購入して作成。
虫除け、制汗、消臭、清涼効果を期待。
スースー気持ちよか〜。
風呂上がりにもスースー。


おやつに桃を食べる。
桃でも酵母起こしできるらしい。実験。
実は食べて、種と皮と水をビンに入れて放置。


常備菜作り。
五目豆。
きゅうりとカリカリ梅の浅漬け。
おからサラダ。

夜の仕事無事終えられておやすみなさい。
体調はだいぶ戻り。




2017/07/24

パン作り ブルーベリー入り。失敗

粉を変えてみる。


冷凍ブルーベリーを混ぜてみる。
冷凍ブルーベリー、ちょい溶けでそのまま食べるとおいしぃねぇ(^^)

んーブルーベリー混ぜた時に、
これは、水分量増加しちゃったなぁとおもったが、そのままやってみたら、
失敗ですな。
フワフワ感なし。

経験値をあげたってことで、また次回。


別件、冷凍ブルーベリー…酵母起こししてみよう。実験



2017/07/01

干しぶどう酵母液

水道水と甜菜糖を追加してみた。
なんとなく発泡が元気になったような?

2017/06/30

半日休息。

昼から休み。

昼ごはんは自作パン。二種。
惣菜メンチとキャベツ。
チーズ、サルサソース、オリーブ、バジル。


2017/06/29

干しぶどうの天然酵母の元種。

継ぎ足してみる。
よく膨らんでます。
パン作りで使い切らず少し残して次の時に使うで。

奥のが、酵母液。
こちらも育ててみる。
どう育てるのかはこれから調べる。

白い空の朝、作ったパンを食べて、2回目のパン作り。

今朝も曇り空。
昨夜は夜の副業が遅くまであり、
帰宅して1回目のパンが完成したことを確認してからの寝落ち…
で、5時目覚め。

朝ごはん。
作ったパン食べる。
オーブンもトースターも無いので、
フライパンでちょい焼き。

シンプルなお味…特に変わったところはないような。。これでいいのだろうかw
良しとしよう。
今後は、レーズンとかくるみとか入れたいねぇ。

元種が元気なうちに?
2回目を。
全粒粉が無くなったので、強力粉のみ。(元種には全粒粉使用)

4時間後位に焼きあがり。

材料は、
元種(巨峰の干しぶどうからの自家酵母)
強力粉、
甜菜糖、
粗塩、
オリーブオイル、
分量は非常にアバウト…
参考にした天然酵母でのパン作りのレシピと使ってる天然酵母非対応のホームベーカリーのレシピを合わせて。

2017/06/28

パンができた。

天然酵母非対応のホームベーカリーで、自作した干しぶどう酵母をつかってのパン作り。
1回目。
パンになってたー。
自分で食べるには充分そう(^。^)


干しぶどう酵母元種

膨らんでます。
もう一回水と粉を入れて元種作りは完成としようかと。

使ってる粉

4時間後、
もういいね。たぶん。
冷蔵庫で寝かせて、今夜ホームベーカリーに仕込んで、明日朝たべれるかなぁー。




2017/06/27

干しぶどう酵母を元種に

これでいいのかなと思いながら作って見てますが。。

干しぶどうの酵母液と、全粒粉&強力粉を、同量で、混ぜてみた。2倍に膨らむまで常温放置らしい。。

干しぶどうが、あまり砕けてないけど、大丈夫かな?腐らないかな。。

9時間後に確認。
膨らんでる〜。気泡あるみたい。

今度は、水と粉を同量で追加。
更に放置。

2017/06/24

干しぶどう酵母、シュワっと

気泡がぷくぷく。
蓋を開けたら、ぽんっと。

2017/06/21

干しぶどうの酵母を

パンを作って食べようとおもって、
酵母も自分で用意できたらとおもっていて、
山梨でさくらんぼ買った店に、巨峰の干しぶどうが売られてたので、
そーだ。これで、酵母を!ってことで、やっと、パン作りへ。

まず干しぶどう酵母をつくる?取り出す?。何て表現がいいのかまだわからないけど。
瓶に干しぶどうと水を入れた。


今後は、、
参考にしたレシピをもとに、
毎日数回瓶を振り、蓋を開けてあげて、ですかね。
うまくいけば、5日〜1週間後位に、シュワシュワと発酵音が聞けるそう。。

あとは、全粒強力粉を用意しておかなければ。