こっそりというか、ひそかに、、
天山のホームページに、秀明館のリンクがあった〜。
http://tenzan.jp/
秀明館
http://shumeikan.biz/
で、「湯守りのつれづれ」というスタッフブログのようなところに。
スタッフ募集って〜〜〜。
http://shumeikan.biz/staffblog/日々のこと。/
秀明館好きとしては、気になる。
こんなところで働きたいわぁとか思うには思うけども。
しかし、My癒され処なので、働きに行ってはいけないような気もするしw。
2017/08/09
2017/07/04
♨️天山「すくも」でお昼。からの霧深い姥子へ
午後から半日休息。
旧道を登っていく。途中に、見晴茶屋があり、そこでだんごを食べる休憩タイムもありなのだけど、今日は定休日だった。
夜は副業なので、それまで5時間ほど。
お昼は天山敷地内の「すくも」で蕎麦を。
サイドメニューで、焼き味噌。
こちらをちびちび頂きながら蕎麦待ちもいいかと。
天麩羅ざる。
蕎麦が好みぃ。。おかわりしたいっと思いつつ、食べ過ぎないところで良しに。
蕎麦が好みぃ。。おかわりしたいっと思いつつ、食べ過ぎないところで良しに。
自家製のすだちスカッシュ。
丁度いいお味と量(細身のグラス)。
蕎麦湯がとろり系で好み。
ゆっくりと、文庫など読みつつ、ご馳走様!
旧道を登っていく。途中に、見晴茶屋があり、そこでだんごを食べる休憩タイムもありなのだけど、今日は定休日だった。
そして姥子♨︎秀明館へ。
霧深い〜。
一浴して、うとうときて、
女性浴室にはちょっとした休憩場所があり、少しクールダウン。
お部屋に移動して昼寝。
お部屋に移動して昼寝。
今日の姥子、部屋の中は、寒くもなく暑くもなくよく寝れる。
目覚めてもう一浴。
今日もひっそり静かに湯に浸かりました。
さて夜もひと頑張りしよ。
2017/04/06
♨️ 秀明館でプチ湯治
ランチ後、
山小屋でコーヒーのんで、秀明館♨︎とおもって、山小屋向かったら、駐車場がいっぱいだったのでスルーして、秀明館に直行。
さみーー。
標高900くらいか。山です。
今日も静か…
お風呂でもずっと独り…
庭には屋根から落ちたような雪が残ってました。
一回入って、1時間くらい寝て、も一度入っておしまい。
本持っていったけど読まず。
湯本にくだったら、なんか暑い。
気温差おおきい。
2017/03/16
2017/03/01
♨️ 3月なったので秀明館
2月はまるまるお休み秀明館。
3月なったらすぐ行く〜と思ってて、
1日、仕事が午後休みになので早速、行ってきた。
雪がちょっぴり。
でも、湯本だと全然ないのに、ここはまだ残ってるって、、寒いとこなのでしょうね。
休業あけを待ち望んでる秀明館フリークがたくさんきてるかなーと思いながら行ってみたら、、
案外静かです。。
仕事終えてそのままきたので、
コンビニで買いこみイン。
静かな午後。
外は寒いけど、
お部屋の中は、ホットカーペットと石油ストーブで暖め。
こじんまりとした和室に柔らかな陽射し。
1月末に来た時は真っ白だった中庭の雪も溶けてました。
食べて、風呂って、寝て、
3時間ほど現実逃避な感じ。
2017/01/30
♨️ 秀明館 今年初。
年明けて、まずはしたいことのひとつ、初秀明館。
今日しかない〜ってことで。
ここは2月はお休み。。その前にこれた。
雪のこってる。
ここだけ別世界な。
来るものとしては、この風情がたまらい。
管理されてるスタッフさんのご苦労は察しますが。
3時間で帰ります。
3月まで、おやすみなさい。
登録:
投稿 (Atom)