ラベル パン作り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パン作り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/09/25

ホームベーカリーで

フランスパン風っていうモードがありやってみる。
セサミ入り。

とてもシンプルでいいな。
食事パンて感じ。

2017/08/22

ジャムをつくって、パンを作って

冷凍してたブルーベリーをジャムに。
糖入れすぎたし、煮詰めすぎたし。。


ジャムを作ったからには、パンが食べたく。
ホームベーカリーで。
以前使ってみて気に入らなくて使い残してた強力粉にて。
やはり、今回も食感がいまいちと感じる。
でも許容範囲で。

ヨーグルトとブルーベリージャムをパンに塗って食べた。


2017/08/11

山の日 自宅へ移動

今日は、山の日という祝日。
去年からだっけ?なんか記憶に薄いけど。

箱根は山ですよ。
観光地として開発されてるけど、山。

日々緑濃い山々の近くにいて、温泉も浸かれて、自然の恵みに癒される。

世間では、夏休み期間、そしてお盆休みであり、仕事場も繁忙期。
私個人は、明日は休息日。
仕事上がりに東京へ移動。
道路が混んでるかと思いきや、西湘BP〜圏央道はすいすいでした。

先日、はちみつパンが成功したので、自宅へのお土産に焼く。
半日たってもふわふわ。
はちみつすごいなぁ。


駅で、家族をピックアップ。

買い物して帰宅。

2017/08/10

パンつくり はちみつパン

ホームベーカリーのレシピに、全粒粉はちみつぱんがあったのでそれを。
はちみつを追加するだけのようですが。

お昼には出来上がる。

できた。

しっとりふかふか。

数時間たってもしっとり感。
いいねぇ。

2017/07/31

ブルーベリー混ぜパン

前回、ブルーベリーを具としてカウントしたら、水分が多くなり失敗したので、
今回は、ブルベリーは水分としてカウント。
ブルーベリーと水で、規定量にして作ってみたら。
パンは普通にできた。
ブルーベリーの味は、、ほとんどないな。


パン作り。成功

ドライイーストで基本の全粒粉パン。
ふわふわっとなってる。



今頃、、今回気づいたんですが、
ドライイーストの小さじ1は、3g!

小さじ1=なんでも5gと思い込んでた。。
ホームベーカリー取説にも、よくよくみたら、
ドライイーストは、小さじ1で、3gと。


2017/07/24

パン作り ブルーベリー入り。失敗

粉を変えてみる。


冷凍ブルーベリーを混ぜてみる。
冷凍ブルーベリー、ちょい溶けでそのまま食べるとおいしぃねぇ(^^)

んーブルーベリー混ぜた時に、
これは、水分量増加しちゃったなぁとおもったが、そのままやってみたら、
失敗ですな。
フワフワ感なし。

経験値をあげたってことで、また次回。


別件、冷凍ブルーベリー…酵母起こししてみよう。実験



2017/07/14

♨️ 休息日、ごろごろして一休

いい天気。
夜の副業まで予定なく。

パンを作る。


ピクルス仕込み。

朝ごはんに納豆うどん。

ごろごろして昼寝して、
お昼ごはん。焼うどん。

またごろごろして、
副業前に、ひとっ風呂。
一休へ。


結構お客さんいました。
私は30分ほどさっと。
風呂上がりに、外で涼む。
さっぱりーーー。

脇の山から、ヒグラシの合唱。

知人宅でコーヒーブレイク。

夜の副業へ。

2017/07/07

ピザつくり

パン作りに使ってるホームベーカリーに、ピザ生地も作れるとあったので、作った。


が、オーブンがない。
フライパンで焼いてみる。


晴れの七夕

4時目覚め。
今日もいい天気そう。。梅雨は?

4時半頃太陽さんお出まし。

日光浴、ストレッチ。

朝ごはん。
自作パン、ピザ風。
ベランダのバジルもトッピング。

オーブントースター買っちゃいましょうか。。パン食べるのに欲しい。
いや、パン焼くのに、オーブンが欲しい。

2017/07/06

ドライイーストでパン

コンビニで、ドライイーストが売ってました。


自家製天然酵母は、ちょっとお休み中。

なので、オーソドックスに、作ってみます。

ふわふわ系に。

レーズン入り。

難なくできた。。

2017/07/02

パン膨らんでない。


これは、、失敗。。
膨らんでない。。

2017/07/01

パン作り4回目

元種が、ちょっと酸っぱい香りがするようなだけど、、、
強行で使ってみる。
油脂は無塩バターを。

2017/06/30

半日休息。

昼から休み。

昼ごはんは自作パン。二種。
惣菜メンチとキャベツ。
チーズ、サルサソース、オリーブ、バジル。


2017/06/29

自炊 お昼

焼き野菜と卵と自作パン。

2回目のパン焼き。
たぶん、、膨らみが足りないような。。失敗か?

ベーグルみたいな、、、


白い空の朝、作ったパンを食べて、2回目のパン作り。

今朝も曇り空。
昨夜は夜の副業が遅くまであり、
帰宅して1回目のパンが完成したことを確認してからの寝落ち…
で、5時目覚め。

朝ごはん。
作ったパン食べる。
オーブンもトースターも無いので、
フライパンでちょい焼き。

シンプルなお味…特に変わったところはないような。。これでいいのだろうかw
良しとしよう。
今後は、レーズンとかくるみとか入れたいねぇ。

元種が元気なうちに?
2回目を。
全粒粉が無くなったので、強力粉のみ。(元種には全粒粉使用)

4時間後位に焼きあがり。

材料は、
元種(巨峰の干しぶどうからの自家酵母)
強力粉、
甜菜糖、
粗塩、
オリーブオイル、
分量は非常にアバウト…
参考にした天然酵母でのパン作りのレシピと使ってる天然酵母非対応のホームベーカリーのレシピを合わせて。

2017/06/28

パンができた。

天然酵母非対応のホームベーカリーで、自作した干しぶどう酵母をつかってのパン作り。
1回目。
パンになってたー。
自分で食べるには充分そう(^。^)


2017/06/27

干しぶどう酵母を元種に

これでいいのかなと思いながら作って見てますが。。

干しぶどうの酵母液と、全粒粉&強力粉を、同量で、混ぜてみた。2倍に膨らむまで常温放置らしい。。

干しぶどうが、あまり砕けてないけど、大丈夫かな?腐らないかな。。

9時間後に確認。
膨らんでる〜。気泡あるみたい。

今度は、水と粉を同量で追加。
更に放置。

2017/06/21

干しぶどうの酵母を

パンを作って食べようとおもって、
酵母も自分で用意できたらとおもっていて、
山梨でさくらんぼ買った店に、巨峰の干しぶどうが売られてたので、
そーだ。これで、酵母を!ってことで、やっと、パン作りへ。

まず干しぶどう酵母をつくる?取り出す?。何て表現がいいのかまだわからないけど。
瓶に干しぶどうと水を入れた。


今後は、、
参考にしたレシピをもとに、
毎日数回瓶を振り、蓋を開けてあげて、ですかね。
うまくいけば、5日〜1週間後位に、シュワシュワと発酵音が聞けるそう。。

あとは、全粒強力粉を用意しておかなければ。